COURSEコース
ゴルフコースGolf Course
- はまなすが咲く日本海の渚の近く、美しい松林に覆われている砂丘に造られた27ホールのシーサイドコース
- 自然のままの適度な起伏と赤松の大木がハザードとして生かされた設計。
要所に配された池、バンカーがより戦略性を高め、ティからグリーンまで爽やかな緊張感とともにラウンドできる本格的なコースです。
愛鳥ゴルフコースにも設定されたばかりでなく、NST新潟オープンゴルフ選手権大会が2度開催されております。
- 赤松林に囲まれた27ホールズの本格的なチャンピオンコース
- 設計者は、赤松の多いシーサイドの特徴を生かしながらも、徒らに高難度のコース設計を追ってはいない。
それでも40年も経てば、赤松は大きく高く伸びる・テイグランドでは、赤松の林立に守られて無風に思えたコースでも、高く打ち上げたボールを、海風は大きく曲げたり、より高く吹き上げたりする。これは海風の難度ではなく海風のプレイアビリティである。そういう理解を抱いてラウンドすると、このコースはより深く楽しめるのである。
西コースWEST Course
HOLE |
HDCP |
YARDS |
PAR |
BT |
RT |
FT |
LT |
1 |
7 |
392 |
376 |
359 |
336 |
4 |
2 |
5 |
523 |
504 |
480 |
460 |
5 |
3 |
2 |
360 |
337 |
324 |
270 |
4 |
4 |
9 |
175 |
160 |
148 |
127 |
3 |
5 |
1 |
420 |
393 |
373 |
324 |
4 |
6 |
4 |
540 |
518 |
497 |
467 |
5 |
7 |
8 |
190 |
174 |
158 |
114 |
3 |
8 |
3 |
400 |
385 |
365 |
345 |
4 |
9 |
6 |
389 |
378 |
360 |
348 |
4 |
西 |
3,389 |
3,225 |
3,064 |
2,791 |
36 |
東 |
3,502 |
3,266 |
3,058 |
2,778 |
36 |
中 |
|
|
|
|
|
トータル |
6,891 |
6,491 |
6,122 |
5,569 |
72 |
- 西:No.11
- 376Y Par4 HDCP7

- ほぼフラットだが、グリーン手前110Y付近から一段低くなっているミドル。第一打の狙い目は中央やや左、グリーンは左サイドが高くなっている程度で癖はない。
- 西:No.22
- 504Y Par5 HDCP5

- ゆるやかな右曲がりのロングホール。第一打はやや左方向狙いで、右は禁物。松林に入ったら欲張らずに出すこと。第二打はセンターやや右方向がベスト。グリーンは場所によってアンジュレーションがあり、ファーストパットは慎重に。
- 西:No.33
- 337Y Par4 HDCP2

- 200Y付近から右に直角に曲がっているミドルホール。第一打はクロスバンカーに注意しながら左方向へ。第二打地点からグリーンはかなり上がっており、1・2番クラブを上げてしっかり打つようにしたい。
- 西:No.44
- 160Y Par3 HDCP9

- 打ち下ろしのショートホールで、風の日は難ホールで有名。無風の日はバンカーさえ注意すれば問題ない。アゲインストの場合かなり高度な技術が必要。
- 西:No.55
- 393Y Par4 HDCP1

- 220Y付近から右ドッグレッグのミドルホール。第一打の狙いはやや左方向。右サイドは禁物で、OBもしくはトラブルのもとになる。グリーン右手前のバンカーは要注意で、パーオン無理な場合は3オン狙いが無難。
- 西:No.66
- 518Y Par5 HDCP4

- ゆるやかな右ドッグレッグのロング。第一・第二打とも落とし場所が狭く難しい。第一打の狙い目は中央やや左、第二打は右寄りに打っておくと第三打が打ちやすい。グリーンは難しく、下からのラインを残したい。
- 西:No.77
- 174Y Par3 HDCP8

- 池越えのショートホール。距離もかなりあるが、グリーンの位置がやや上がっているのでクラブの選択は慎重に。池を越えれば花道が開けており、少し大きめのクラブで右寄りから打てば問題ない。
- 西:No.88
- 385Y Par4 HDCP3

- やや打ち下ろしのミドルホール。フェアウェイ右側に大きなクロスバンカーが口を開けている。第一打の狙いめはバンカー左方向で、次打も打ちやすいがグリーンは縦に長くピンの位置によってのクラブの選択に注意が必要。
- 西:No.99
- 378Y Par4 HDCP6

- フェアウェイが広く、思い切りドライバーが振れるミドルホール。左サイドのクロスバンカーを避け、第一打はやや右へ。第二打地点からはゆるやかな上り。花道は開けているが、グリーン左サイドのバンカーに注意。
中コースMIDDLE Course
HOLE |
HDCP |
YARDS |
PAR |
BT |
RT |
FT |
LT |
1 |
6 |
403 |
379 |
361 |
343 |
4 |
2 |
2 |
405 |
390 |
370 |
333 |
4 |
3 |
9 |
185 |
166 |
147 |
100 |
3 |
4 |
4 |
537 |
516 |
492 |
459 |
5 |
5 |
8 |
366 |
341 |
332 |
256 |
4 |
6 |
1 |
426 |
405 |
385 |
335 |
4 |
7 |
7 |
202 |
185 |
165 |
113 |
3 |
8 |
3 |
580 |
542 |
527 |
446 |
5 |
9 |
5 |
400 |
381 |
360 |
347 |
4 |
中 |
3,504 |
3,305 |
3,139 |
2,732 |
36 |
西 |
3,389 |
3,225 |
3,064 |
2,791 |
36 |
東 |
|
|
|
|
|
トータル |
6,893 |
6,530 |
6,203 |
5,523 |
72 |
- 中:No.11
- 379Y Par4 HDCP6

- ストレートのミドルホールで、第一打を左右の林に入れなければパーチャンスあり。第一打はやや右狙い。花道は開けておりグリーンもやや受けているので、第二打は大きめのクラブで打っていきたい。
- 中:No.22
- 390Y Par4 HDCP2

- 軽く右ドッグしているミドルホール。第一打の狙いめはドッグレッグの中間地点だが、左右にバンカーがあり、かなりの正確度が要求される。グリーンはややせり上がっており、右手前と奥にはバンカーがあるので注意。
- 中:No.33
- 166Y Par3 HDCP9

- やや打ち下ろしのショートホール。グリーン左右に大きなバンカーがあるが、正面左サイドに花道も開けていて安全策をとるならこのルート。グリーンは二段で手前から奥に速くなっており、段差だけに惑わされないこと。
- 中:No.44
- 516Y Par5 HDCP4

- やや右ドッグレッグのロングホール。第一打の狙いめはロングヒッターなら右寄り。アベレージヒッターはセンターへ。第二打はやや右方向からでロングヒッターは2オンチャンスあり。グリーンは右から左へ傾斜しており油断できない。
- 中:No.55
- 341Y Par4 HDCP8

- やや右ドッグレッグのミドルホール。左右とも打ち過ぎは林に入るが、第一打は右寄りに攻めるのがルートで、花道も右方向から。グリーンオーバーはOB、第二打での狙いをピン下につけ、上からのパットを残さないこと。
- 中:No.66
- 405Y Par4 HDCP1

- 最も距離のあるミドルホール。左OB、右は松林で、距離を稼ごうと力が入るとトラブルが待ち受けている。第一打は中央狙い。第二打からはゆるやかな上がりで距離感が大切。グリーンは大きいが手前から奥にかなり速い。
- 中:No.77
- 185Y Par3 HDCP7

- 最も距離のあるショートホール。右からの風に注意したい。グリーン左サイドと右手前に脱出に苦労するガードバンカーがあり、ピンの位置にもよるが、花道狙いが無難なルート。
- 中:No.88
- 542Y Par5 HDCP3

- S字形のロングホールで、距離もたっぷりある難ホールの一つ。フェアウェイ左サイドは松林で、打ち過ぎは禁物。第二打はやや前上がりのライからのショットとなるので慎重に。グリーンは大きくほとんど癖もない。
- 中:No.99
- 381Y Par4 HDCP5

- ストレートのミドルホール。第一打は正面の松狙い。両サイドとも樹木がかなり重なっているので、打ち込んだら素直に脱出を計ること。グリーン両サイドと右奥にバンカーがあるが、花道は広いので手前から攻めたい。
東コースEAST Course
HOLE |
HDCP |
YARDS |
PAR |
BT |
RT |
FT |
LT |
1 |
5 |
396 |
369 |
344 |
324 |
4 |
2 |
2 |
421 |
391 |
365 |
325 |
4 |
3 |
9 |
189 |
171 |
149 |
118 |
3 |
4 |
1 |
410 |
384 |
359 |
313 |
4 |
5 |
7 |
353 |
333 |
313 |
313 |
4 |
6 |
4 |
574 |
530 |
510 |
470 |
5 |
7 |
8 |
201 |
175 |
157 |
122 |
3 |
8 |
3 |
532 |
510 |
478 |
445 |
5 |
9 |
6 |
426 |
403 |
383 |
348 |
4 |
東 |
3,502 |
3,266 |
3,058 |
2,778 |
36 |
中 |
3,504 |
3,305 |
3,139 |
2,732 |
36 |
西 |
|
|
|
|
|
トータル |
7,006 |
6,571 |
6,197 |
5,510 |
72 |
- 東:No.11
- 369Y Par4 HDCP5

- 220Y付近からやや右に下りながらドッグレッグしているミドルホール。第一打はセンター左方向へ。第二打は花道を手前から攻めるのが無難。このコースの芝目は平均して山の方へ向いている。
- 東:No.22
- 391Y Par4 HDCP2

- ゆるやかな右ドッグレッグのミドルホール。右バンカーの左狙い、グリーンは受けているが左バンカー越しにピンのある場合は無理をせずにセンター狙い。
- 東:No.33
- 171Y Par3 HDCP9

- 池とバンカーにガードされプレッシャーを受けるショートホール。ピン位置にもよるが花道方向のグリーンセンター狙いが無難。
- 東:No.44
- 384Y Par4 HDCP1

- やや左ドッグレッグの難度の高いミドルホール。左手にマウントがありグリーンは見えない。第一打はセンターやや左方向へ。向かい風になることが多く、グリーン手前がセミラフになっているので第二打のクラブ選択を慎重に。
- 東:No.55
- 333Y Par4 HDCP7

- 距離はないがトラブルの待ち構えるミドルホール。第一打は右目狙い。グリーンがマウンドになっており中央部が高くなっているのでピンの位置をよく確認して、落とし場所に注意。
- 東:No.66
- 530Y Par5 HDCP4

- やや左ドッグレッグの距離のあるロングホール。第一打はやや右目狙い、第二打は右バンカー方向へフェアウェイキープを心掛ける。ピン位置により第三打のクラブ選択が鍵。
- 東:No.77
- 175Y Par3 HDCP8

- フラットなショートホールだが二段グリーンになっておりピン位置、季節による風の向きでクラブの選択、攻め方に慎重を要する。
- 東:No.88
- 510Y Par5 HDCP3

- ゆるやかに右ドッグレッグのロングホール。第一打は左目狙い、第二打をフェアウェイセンターに落としておけばグリーンが攻め易い。左奥のピン位置は番手を一つ上げること。
- 東:No.99
- 403Y Par4 HDCP6

- ストレートの距離のあるミドルホール。障害になるものはないので思い切り飛ばしたい。第一打、第二打とも右から攻めるのが無難。